大徳寺519世管長 明堂宗印造 煤竹茶杓 銘『糸遊(いとゆう)』(共箱・共筒)
島根県

2~3日で発送

目立った傷や汚れなし
発送元の地域
配送料の負担
送料込み(出品者負担)

配送の方法
貴重な煤竹中節で、櫂先は角度を付けて曲げられ、樋がとても美しいお茶杓です。共筒の栓裏に下削師の印が捺してあります。
箱は共箱で蓋裏に「糸遊 紫野明堂寺作之」、共筒(煤竹)には「糸遊(花押)」と署名してあります。
キズ、割れございません。竹の状態も良好です。
共箱。共筒。
長さ18.3㎝
【糸遊(いとゆう)】
① 春の晴れた日に、蜘蛛の子が糸に乗じて空を浮遊する現象。蜘蛛の糸が光を受けて流れ乱れるさまは、薄い絹織物にたとえられる。また、蜘蛛の糸が光の加減で見えたり見えなかったりするところから、あるかなきかのものにもたとえられる。遊糸(ゆうし)。《季・春》
② 春あるいは夏の晴れた日に、地面から立ちのぼる気。陽炎(かげろう)。
③ 「いとゆうむすび(糸遊結)」の略。
▢明堂宗印(みょうどうそういん)
大徳寺519世。昭和61年(1986)示寂・世寿83歳。俗姓:小堀
【参考文献】
茶席の禅語大辞典 淡交社
精選版 日本国語大辞典
#自分だけの茶道具を持ってみませんか
#茶道具
#お茶会
#茶杓
#煤竹
#箱書
#薄茶
#濃茶
#茶道
#臨済宗
#大徳寺
#裏千家
#表千家
#古美術
#明堂宗印
#小堀明堂
#和
#古美術
#春
発送までの日数

商品の状態
ゆうゆうメルカリ便

ネットショップ全体での類似商品の価格比較
完成品 大徳寺519世管長 明堂宗印造 煤竹茶杓 銘『糸遊(いとゆう)』(共箱・共筒) その他
acoさん
不織布マスクはどうしても肌が痒くなるので絹マスクを愛用してます。 コチラの商品は単なる絹マスクではなく、きちんと不織布が間に挟まっているのでありがたいです。
カタログギフトも! 三尾公三 MIOKOZO サインあり シルクスクリーン 版画
t_3さん
隙間もしっかり洗えるように、 薄いスポンジを探していました。 泡立ちも良く、水切れも良いので 衛生的に使う事ができています。
国内外の人気が集結 大徳寺511世管長 茶道具 如意庵 立花大亀和尚 立花大亀造 煤竹茶杓 銘『荘子(そうし)』(共箱・共筒)
mk1さん
ガラスフィルムはいつも期待せずにダメもとで買いました。今回のフィルムは貼りやすく綺麗でした。 ケースは裏が透明なので使用しているiPadのカラーを考えて買ったほうがいいかな。 ソフトエッジはまずまずの感触です。
大人の上質 エクスセンスジェノスRespect the Sanctuary シマノ 超美品! S910M/R S910M/R
rinさん
前から時々腰痛に悩まされいて、今回、今までになく辛い思いをしたので購入しました。 話には聞いていましたがいいですね!今回購入した商品は腰の部分に2本の支え(S字でぴったり)が入っていて、補助ベルトで締め付けの強さも調節出来て、すごくいい感じです。もっと早く買えば良かったと思いました。 バイクの長距離ツーリングにも、心強いアイテムになりそうです。